その他

3記事
blog

企業研修のレベルの底上げをねらう「反転学習」とは?

企業研修のレベルの底上げをねらう「反転学習」とは? こんにちは、マーケティング課の武本です。 入社してから、早2ヶ月が経ち...OJT研修に入っています。 現在弊社と同じく、研修が行われている企業様は多いのではないでしょうか?しかし、 「今までと同じ研修を行っても大丈夫なのだろうか?」「研修をするが、想定していたより効果がない...」「どのような研修を行えばいいのか...」 と、研修ご担当者様は、頭を抱えた経験があるかと思います。 さまざまな内容の研修を用意しても、受講者が「研修の成果」を発揮しなければ意味がありませんよね。 そういった問題を解決させるために、オススメしたいのが「反転学習」の導入です。 反転学習を企業研修に導入することで、効率よく、より実践的なスキルを習得することができます。 そこで本稿では、反転学習の概要、メリット・デメリット、企業研修に反転学習を導入すると期待される効果について、ご紹介していきます。 目次はこちら 反転学習の教育方法とは? 反転学習を導入するメリット・デメリット 企業研修に期待される反転学習の効果 反転学習の教材を作成するなら「QuizGenerator」 まとめ   反転学習の教育方法とは? 反転学習とは、これまでの学習方法を「反転」したことから「反転学習」と呼ばれています。 通常は、授業で知識を習得し、自宅で知識を定着させるのが一般的でした。 それに対して、反転学習は授業前に「eラーニング」や「動画教材」などで知識を習得してから、授業で「グループワーク」や「演習」を通して知識を定着させる学習方法です。   反転学習を導入するメリット・デメリット 反転学習を導入すると、教師や生徒にとって多くのメリットがありますが、反対にデメリットも存在します。 どのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。   メリット1.自分のペースで学習することができる 反転学習では、授業を受ける前に、自宅で授業内容を学習します。 そのため、 理解できていない箇所に、じっくり時間を割くことができる 授業内容を何度も繰り返し学習することができるので、内容を理解することができる 以上のことから、自分のペースで学習することができ、理解力をより深めることができます。   メリット2.学習意欲が高まる 反転学習では、事前学習で理解できなかった内容について質問することができます。 グループワークを通し、教師や他の生徒に質問することで、より理解力を定着させます。 そのため、生徒が「楽しかった」「分かった」と感じることで、学習意欲を高めることに期待できるでしょう。   メリット3.受講者の理解度を確認することができる 反転学習では、授業の内容を説明する必要がないため、教員と生徒が直接関わる時間が増えます。 そのため、授業の内容で困っている生徒をすぐに見つけ、指導することができます。 教師にとって、生徒の理解度チェックをその場で確認できるのは、大きなメリットではないでしょうか。   デメリット1.学習時間を確保する必要がある 反転学習では、授業前に事前学習をする必要があります。 十分な学習時間を確保できず、生徒のモチベーションを下げる要因に... そのため、生徒がしっかり事前学習できるよう、サポートする必要があります。   デメリット2.教材作成や研修の準備に手間がかかる 教える側は、事前学習するための教材を作成する必要があるので、手間やコストがかかります。 例えば、他の業務もこなしながら研修の教材を作成するのは、時間がかかりますよね。 では、どうすれば手間やコストを抑えることができるのでしょうか? それは...eラーニングを活用することで、手間やコストを抑えることができます。 ▼あわせて読みたいeラーニングとは? eラーニングとは eラーニングとは 概要 eラーニングについて eラーニングの発祥や概要説明、弊社のeラーニングシステムをご紹介します。 概要 eラーニングのメリット・...   企業研修に期待される反転学習の効果 「反転学習」の効果を期待できるのは、教育現場だけではありません。 人材育成の教育方法として多くの企業研修に導入されています。 ここからは、企業研修に「反転学習」を導入すると、どのような効果を発揮するのか、従来の企業研修と比較しながらご紹介します。   従来の企業研修 従来の企業研修を行っても、受講者が現場や実務で発揮できないケースがあります。 その理由は、 研修の内容を理解できなかった受講者がいるから 聞くだけの研修になっているから 受講者の知識やスキルが一定していないから 上記のようなことがおきると、時間やコストを無駄にしてしまいます。 しかし、「反転学習」を活用することで、知識を定着させた状態で、研修を受講することができます。   企業研修に反転学習を導入する 従来の企業研修では、知識を習得する内容が多いため、実務や応用に活かすことができないケースがあります。 しかし反転学習を研修に導入することで、従来の研修と比べて「学習効果は高く、より実践的なスキル」を身に付けることができます。 その理由は、 事前に実践的な研修だと知れば、受講者は「しっかり学習しよう」と学習意欲が高くなる 研修では、ロールプレイング、ディスカッションなどの実践的な内容であるため、よりスキルアップする 理解できなかった箇所は、後日動画を見返すことができ、理解力を定着することができる 企業研修で反転学習を導入することで、実践的な業務で研修の効果を発揮することができます。 また、受講者の学習意欲を向上させ、より研修の質を高めます。   反転学習の教材を作成するなら「QuizGenerator」 反転学習の教材を作成するなら「QuizGenerator」をオススメします。 「QuizGenerator」の概要・特徴について簡単にご紹介します。   QuizGeneratorとは 「QuizGenerator」は誰でも簡単にWeb上で、クイズ・問題の作成・公開ができ、商用利用も無料です。 お試しで利用することができるので、安心してご活用ください! ▼社員研修確認テスト 下記のサンプル問題は、業務時に活用する確認テストになります。   QuizGeneratorの特徴 特徴その1. 使い慣れた、Excelやテキストで問題を作成することができる QuizGeneratorでは、使い慣れた「Excel」、「テキスト」で問題を作成することもできます。※使い慣れていない方は、「問題作成フォーム」で作成することをオススメします。   特徴その2. 作成した問題は、PC・スマホ・タブレットで学習できる 社内や自宅だけでなく、スキマ時間にも学習をすることができます。 例えば、 お昼休憩 通勤中 友達との待ち合わせ中 といったスキマ時間に学習をすることができます。 QuizGeneratorを使って問題作成をしたい方は、「クイズの作り方」をご確認ください。   まとめ 今回の記事では、【企業研修のレベルの底上げをねらう「反転学習」とは?】について紹介しました。 反転学習は、事前に自主学習を行い、授業や研修で実践的な内容を行う学習方法です。 従来の学習方法と比べると、学習効果は高く、より実践的なスキルを習得することができます。 しかし、導入するにあたって課題があるのは事実。 そのため「QuizGenerator」を活用し、研修の質を高めていきましょう。 ▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい「「社会人におすすめ!」スキマ時間の勉強法3選」
スキマ時間の勉強法3選

「社会人におすすめ!」スキマ時間の勉強法3選

「社会人におすすめ!」スキマ時間の勉強法3選 みなさま、初めましてこんにちは。 今年の11月に入社しました、マーケティング課の武本と申します。 これから、QuizGeneratorのブログ記事でお目にかかることが多いかと思います。 どうぞよろしくお願いします。 今回のテーマは、 【「社会人におすすめ!」スキマ時間の勉強法3選】についてです。 この記事は、こんな人にオススメ ・仕事が忙しく勉強する時間を確保できない ・効率の良い勉強法を知りたい ・スキマ時間を有効活用したい とお悩みの社会人に大変おすすめな記事になっております。 それでは、本稿もどうぞよろしくお願いします。   目次はこちら 1.スキマ時間にできる勉強法1:聞き流しの勉強 2.スキマ時間にできる勉強法2:参考書を読む 3.スキマ時間にできる勉強法3:QuizGeneratorで勉強 4.おわりに スキマ時間にできる学習法1:聞き流しの勉強 早速ですが、聞き流しの勉強について紹介します。 聞き流しの勉強って? 聞き流しの勉強は下記のとおりです。 ・英語の音声を聞き流す ・スクールなどの学習動画を聞き流す ・自分が録音したものを聞き流す などがあげられます。 つまり、聞き流すだけでスキルや知識が身につく勉強法ですね。 ただ聞き流しするだけで効果はあるの? 結論からいうと、ただ聞くだけでは効果はありません。 ・知らない用語がたくさん出てきて内容が分からなくなる ・分からない内容を放置しつづけると、分からないままになる ・あくまで補助的な勉強法だから 例えば、 相手から分からないことを言われると、その内容が気になって相手の話を集中して聞けなかった経験はありませんか?聞き流しの勉強も同様、分からない用語が流れると気になって勉強が続けられなくなります。 そのため、分からない内容を事前に理解したうえで、聞き流しの勉強を進めていきましょう。 聞き流しの勉強のコツ 先ほど、聞くだけでは効果がないと述べました。 しかし、聞き流しの勉強のコツを知ることで、学習効果が上がります。 1.自分のレベルにあった内容から始める いきなり難しい内容から始めるのではなく、自分が理解できる内容から聞き流しの勉強をしましょう。 分からない用語を聞いても分からないものは、聞いても分からないです。 新しいことを学習するときは、簡単な所から進めていく方が集中でき、勉強する意欲が上がりますよね。 そのため、自分のレベルにあった内容から勉強を始めていきましょう。 2.たまに内容を意識して聞く 今どんな内容のところをやっているか、確認程度でいいので意識して聞いてみましょう。 頭の中で整理され、内容を理解することができるからです。 人の話を聞くとき、ただ聞くのではなく頭の中で整理することで、相手は何が言いたいのかイメージしやすいですよね。 たまにでいいので、内容を意識して聞いてみましょう。 3.インプットとアウトプットを繰り返す 結果を出すには、インプットとアウトプットの関係が大事です。 どれだけ多くの知識や経験をインプットしても、それらを上手にアウトプットしていかないと、実績や成果につながるとは限りません。 人はインプットした情報を、繰り返しアウトプットすることで、記憶を定着させることができます。 例えば、 一度インプットしたはずの、漢字や英単語を見たとき「あれ、なんて読むんだっけ?」と思い出せなかったことはありませんか? そのような経験があれば、それはアウトプットが不足している可能性があります。 勉強で覚えた内容を使うこと(アウトプット)で、より定着させることができます。そのため、聞き流しの勉強も同様、聞いた内容を実際にアウトプットしていきましょう。 上記の方法を実行することで、理解力が向上し、自然と内容が定着されます。 また、同じ内容を何度も繰り返し聞くことで、より理解力が向上します。 スキマ時間にできる勉強法2:参考書を読む ここからは、参考書を読む勉強法について紹介していきます。 参考書を買う際に気を付けること 勉強を始めるとき、つい参考書をたくさん買ってしまいませんか? 自分も「これいいな」「あっ!これもいいな」と色々な参考書を買ってしまいます。 しかし、これは間違った方法です。 なぜかと言うと ・たくさん参考書を買って満足してしまう ・参考書を買っただけで勉強をやった気分に浸る ・勉強は「もういいや」と諦めてしまう そのため、なぜ自分が参考書を買う必要があるのか考えましょう。 参考書を買うのは1冊で十分です。 内容も似たようなものが多いので、たくさん買う必要はありません。 参考書を買う前に、なぜそれが必要なのか目的をしっかり持ちましょう。 明確な目的がない状態で参考書を買っても、やる気が出ないので注意しましょう。 読書のように参考書を読む スキマ時間に参考書を読み進める勉強方法は有効です。 なぜなら下記のとおりです。 ・参考書の全体を把握できるから ・繰り返し何度も読み続けていくと、内容の理解力が向上するから 上記の内容がどういうことなのか、具体的に紹介していきますね。 1.参考書の全体を把握できるから まず最初から最後まで読んでしまいましょう。 なぜなら試験に出題される内容を把握できたり、自分の苦手箇所を確認することができるからです。 全体の内容が分かれば、自分のゴールを見据えることができ、ゴールが明確になることで、やる気も上がります。 また分からない所は付箋やマーカーをつけていきましょう。自分が分からないところを把握することができ、繰り返し読むときにあとあと便利です。 そのためまず、参考書の全体を把握していくところから始めましょう。 2.繰り返し何度も読み続けていくと、内容の理解力が向上するから 参考書を1回だけ読んでも内容を理解することができません。 教科書や本も1回読むだけでは内容を理解することはできないので、繰り返して読みますよね。 参考書も同じで繰り返し読むことで、書いてある内容を記憶に残すことができ、理解できるようになります。 スキマ時間にできる勉強法3:QuizGeneratorで勉強 ここからは、QuizGeneratorについて紹介していきます。 Quizgeneratorって? QuizGeneratorは、誰でも無料でオリジナルの問題が作れるWebサービスです。 特徴は、下記のとおりです。 ・商用利用無料で13種類の出題形式から問題が作れる ・問題はテキストやエクセルなど使い慣れたもので作成できる ・スキマ時間にスマホやタブレットから学習できる ・予習や復習に活用できる ・自分の理解度を把握できる 受講者の都合の良い時間に勉強をすることができ、さらに自分の苦手箇所を何度も繰り返して勉強することができます。 また、これらの特徴があるにも関わらず、誰でも無料で簡単に勉強ができます。 QuizGeneratorの機能が豊富 QuizGeneratorは、13種類の問題形式に加えて細かな設定ができます。 1.画像を入れる 問題文の中に画像を配置することができます。GIF画像もうまく使えば、アニメーション表現もできます。 2.音声を入れる 問題文に音声を入れることができます。リスニング問題対策としても活用することができます。 3.数式を入れる 数式を使った、数学や化学も問題を作成することができます。 4.制限時間

オンライン検定で熱中症予防をしよう!熊谷市の「暑さ対策マスター検定」をご紹介!

マーケティング担当の貴田岡です。6月に入り、一年もあっという間に半分が終わりました。最近は気温も急に高くなり、日本列島各地で、また今年も蒸し暑い夏を迎えそうな日々が続いております。皆様は体調を崩されていませんか? 今回の記事では、これから心配される熱中症対策に役立つ『 熊谷市のオンライン検定 』をご紹介いたします。こちらは、弊社のクイズ作成ツールであるQuizGeneratorと熊谷市の暑さ対策プロジェクトチームが連携協定した共同企画になります!! 熊谷市と聞くと、まず最初に浮かぶのは「 気温が高い街 」とイメージする人がほとんどではないでしょうか? 実際に熊谷市では、2018年7月23日(月)に、最高気温41.1度を記録しました。これは当時、日本歴代最高気温であった高知県江川崎の摂氏41.0度を0.1度上回り、最高記録を更新しました。 熊谷市の暑さ対策マスター検定には、熱中症対策を予防する知識がたくさん詰まっています。クイズ形式で勉強することができ、間違った問題には解説も表示されます。これから来る夏の暑さから体を守るためにもぜひ、熱中症に関する知識を深めましょう! 目次はこちら 1. 熊谷市のオンライン検定をご紹介します 2. QuizGeneratorはパソコン1つでクイズを作成・WEBに公開することができます 3. クイズの作り方について 4. まとめ 熊谷市のオンライン検定をご紹介します 熊谷市は、暑さ対策について「 自ら学ぶ機会 」を提供するため、弊社のクイズ作成ツールである、QuizGeneratorのクイズ機能を活用して、『 暑さ対策マスター検定 』を市のホームページに公開しました。 こちらの内容は、熱中症対策や熊谷市の暑さ対策事業等の情報をクイズにして、Webで一般公開されています。 暑さ対策マスター検定の一部をご紹介いたします!! クイズは、難易度別に初級・中級・上級の3種類に分け、各級に合格(10問中8問正解)した人には画面上で認定証が交付されます。 全ての認定証に記載されているキーワードを集めて応募した人に、抽選で「まち元気」熊谷市商品券のプレゼントも実施してます。暑さ対策マスター検定の応募方法や懸賞応募期間については詳しくはこちらの ➡ 熊谷市の公式ページをご確認ください。 オンライン検定の特徴とメリット ・クイズ形式にすることで、お客様にゲーム感覚で楽しんで参加してもらえる ⇒ 作ったクイズがお客様とのコミュニケーションツールに変身!! ・インターネット上にクイズを公開することで、色んな人に見てもらえるチャンスが増える ⇒ 国内だけに限らず、インターネットに繋がる全ての人に情報を発信することができます!! ・講義や研修とは違い拘束時間もないので、見てる側の都合で気軽に参加できる ⇒ 人の目を気にせず、自分のタイミングで参加できる手軽さ!! QuizGeneratorはパソコン1つでクイズを作成・WEBに公開することができます 今回のコロナウイルスの影響で観光業や飲食業、レジャー施設など、積極的に宣伝ができないで困ってる皆様!!弊社のQuizGeneratorでお手伝いできることがあるかもしれません!!IT技術とクイズ機能を使ってインターネットに繋がる沢山の方々にお客様の『 町や地域、観光、グルメ、アイデア 』をクイズで発信しませんか? QuizGeneratorで出来ること ・お客様のホームページやブログにクイズを掲載することができます。 ・TwitterやFacebookなどのSNSにも掲載することができます。 ・パソコンやITの知識がない方でも簡単にクイズを作ることができます。 ・クイズにはYouTube動画や画像、リンクを設定することができます。 ・スマホ、タブレット、パソコン全てのデバイスに対応してます。 ・商用利用無料で使えて、ライセンス購入をすると画面のデザイン、文言をカスタマイズすることが可能です。 ・オプション値の設定、機能が豊富です。 ・オプション値を設定することで、ランダム設定、時間・出題数制限など様々なカスタマイズが行えます。 クイズの作り方について ▼クイズの作成方法は3つのパターンから作ることができます 1.問題作成フォームで作る 2.テキストファイル(メモ帳)を使って作る 3.エクセルで作る 問題作成フォームで作る方法 専用のWEBフォームから簡単に問題を作成できます。指定のフォーマットに従って文字を入力したり、選択するだけで簡単にオリジナルクイズを作成することができ、パソコン操作が苦手な方でも、安心してクイズを作ることができます。詳しい作り方は ⇒ こちらをご確認ください。 テキストを使ってクイズを作る方法 1問目の問題文を記述 問題形式を記述 正答を記述 誤答1を記述 誤答2を記述 誤答3を記述 2問目の問題文を記述 問題形式を記述 正答を記述 誤答1を記述 誤答2を記述 誤答3を記述 ▼テキストのテンプレート内容 形式としては、【 問題文 】の次の行(選択肢として記述した一番上部のもの)が【 正答 】として認識されます。それ以下は誤答と認識されます。出題される際には、選択肢の順序はランダムに表示されます。また、2問目以降の問題文の前には、改行を一行加えて下さい。問題数が多い場合はテキストで作成するのがオススメです。テキストを使ったクイズの作り方は ⇒ こちらに詳しく画像付きで解説されています。 エクセルを使ってクイズを作る方法 A列 B列 C列 D列 E列 #format:table 問題文 問題形式を判定するワード 選択肢1 選択肢2 選択肢3 例)兵庫県の県庁所在地を選びなさい sa: 神戸市 明石市 姫路市 ▼エクセルのテンプレート内容 A列に問題文を、B列に問題形式を判定するワード、C列に正答、D列以降に誤答を入力していきます。Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトを使用して、クイズを作成することが出来ます。エクセルを使ったクイズの作り方は⇒ こちらに詳しく画像付きで解説されています。 まとめ 今回の記事では、熊谷市の暑さ対策プロジェクトチームとQuizGeneratorが連携協定した共同企画『暑さ対策マスター検定』をご紹介しました。QuizGeneratorはパソコン操作に自信がない方でも簡単にクイズを作成することができます!問題の出題形式はなんと12種類以上の設定からお選びすることができます。お客様が作ったクイズはブログやホームページに掲載したり、FacebookやTwitterなどのSNSでも情報を発信することが可能です。 本稿を参考に是非、QuizGeneratorを活用してクイズを作ってみましょう!WEBクイズを活用して、皆様のお住いの地域や文化、観光、伝統を色んな人に知ってもらえるきっかけになれれば幸いです。本稿もお付き合いいただきありがとうございました。