日本と海外のバレンタインデー文化の違いとは?バレンタインの起源も紹介!

年が明けほどなくすると街のお正月ムードが一転、あちこちでお洒落なチョコレートが店頭に並びはじめ、いっきにバレンタインムードになります。

冬最後のイベントといえば、バレンタインデーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
さまざまなメーカーから味も見た目もこだわったチョコが売り出されるので、どれもおいしそうで目移りしてしまいます。

日本でのバレンタインデーは、お菓子屋さんのマーケティング戦略によるイベントというイメージがありますが、実はバレンタイン自体は古くから伝わる歴史のある行事であり、国ごとに文化が違っています。

今回は、そんな日本と海外とのバレンタインデー文化の違いやバレンタインの起源、由来について紹介していきます。最後にバレンタインにまつわるクイズも用意しているので、ぜひチャレンジしてみてください。

目次

バレンタインデーとは?

イメージ画像

バレンタインデーとは、2月14日に「恋人たちの日」として世界各国に定着しているイベントです。
なぜ恋人たちの日として定着していったのか、起源や由来について見ていきましょう。

バレンタインデーの起源

バレンタインデーの起源は3世紀のローマから始まります。当時のローマ皇帝は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がってしまうという理由から、若い兵士たちの結婚を禁じていました。

そのような中で政策に反対し、秘密裏に若い兵士たちの結婚式を執り行っていたのがキリスト教司祭のバレンタイン(※ラテン語ではウァレンティヌス)です。

やがて、そのうわさが皇帝の耳に入り、怒った皇帝はバレンタインに二度と法に背くことがないよう命じます。しかし、バレンタインは愛の尊さを説き命令に従わなかったため、ある年の2月14日に処刑されてしまいます。

その後、人々はバレンタイン司祭の勇気ある行動をたたえ、バレンタインを「聖バレンタイン」としてまつるようになりました。
そして、バレンタインが処刑された2月14日を「聖バレンタインの日」と呼び、祈りを捧げるようになったそうです。

恋人たちのイベントとなった由来

かつては聖人の死を悼む行事だったバレンタインデーが、現在のように「恋人たちの日」となったのは14世紀以降です。
愛に尽くしたバレンタインにちなんで、2月14日は愛を伝える日となりました。

また一説によると、旧暦では2月14日が春の訪れ始めであり、鳥がつがいとなる相手を選ぶ季節だといわれています。そのことから、愛の告白にふさわしいということで恋人たちの日になったともいわれています。

目次に戻る

なぜチョコレートを贈るの?日本でチョコレートを贈るようになった由来とは

イメージ画像

日本のバレンタインデーは、女性が好意を寄せている男性へチョコレートを贈るイベントとして定着しています。最近では友達の間でチョコレートを交換したり、男性から女性へチョコレートを贈って逆バレンタインを楽しんだりすることもありますよね。

バレンタインデーにチョコレートを贈る風習は、もともとイギリスから発祥した文化です。イギリスの老舗菓子メーカーであるキャドバリー社が、1868年にハート型のボックスチョコレートを発売したことがきっかけだといわれています。

そこから、なぜ日本でもチョコレートを贈るようになったのか、由来といわれているものを2つ紹介します。

由来① モロゾフ株式会社

一説によれば、1932年に神戸の菓子ブランドとして有名なモロゾフ株式会社が、日本で初めて「バレンタインデーにチョコレートを贈る」というスタイルを紹介したことが、バレンタインデーにチョコレートを贈る文化の日本での始まりだといわれています。
これは「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を知ったモロゾフの創業者が、この素晴らしい文化を日本でも広めたいと考えたことがきっかけでした。

【参考】 日本で初めてのバレンタインチョコレート広告 さらに早く、1935年に。|モロゾフ株式会社icon

由来② 株式会社メリーチョコレートカムパニー

1958年には株式会社メリーチョコレートカムパニーが日本初のバレンタインフェアを行い、翌年には贈り主と相手の名前を入れるハート型のチョコレートを発売しました。
この名前を入れるチョコレートが注目を集め「女性が男性に1年に1度愛の告白ができる日」というメリーのキャッチコピーのもと、バレンタインデーは女性から男性へチョコレートを贈るという風習が少しずつ定着していったそうです。

【参考】 メリーのバレンタインヒストリー|株式会社メリーチョコレートカムパニーicon

目次に戻る

海外のバレンタインデー文化

イメージ画像

日本ではバレンタインデーに女性から男性へチョコレートを贈る風習がありますが、海外ではどのようなバレンタインデー文化があるのでしょうか?
次からは、海外のバレンタインデー事情について紹介していきます。

アメリカ

アメリカのバレンタインデーは、夫婦やカップルが日頃の感謝を伝えあったりデートをしたりすることに加え、年齢や性別など関係なく誰にでもオープンに「愛を伝える日」として定着しています。

アメリカでは日本とは逆に、男性から女性へメッセージカードや花束、プレゼントなどを贈るのが一般的です。お返しとして女性が男性へプレゼントを用意していることもあります。

また、学校などでは仲の良い友達同士でお菓子を交換したり、お世話になった先生へプレゼントを贈ったりもするそうです。

フィンランド

フィンランドでは2月14日は「友達の日」として、1996年に正式にカレンダーに記載されるようになりました。この友達の日は比較的新しい風習ということもあり、それほど伝統があるわけではありません。
しかし、友情を確かめあったり大切な人へ感謝を示したりする日として、フィンランドでとても人気のイベントとなっています。

バレンタインデーと同じようにお菓子を贈ることもありますが、日本のように一方的に贈るのではなく、お互いに贈り合ったり一緒にお菓子を食べたりすることが一般的です。

また海外ではバレンタインデーによく薔薇を贈りますが、フィンランドでは友達の日にチューリップを贈ります。

韓国

韓国のバレンタインデーは、日本の文化と同様に好きな人へチョコレートを贈ります。
また、3月14日にホワイトデーがあることも日本と同じですが、韓国には4月14日に「ブラックデー」と呼ばれる日が存在します。

ブラックデーとは韓国の非公式な行事で、バレンタインデーとホワイトデーに縁のなかった人たちが切ない気持ちを分かち合う目的で定着しました。
ブラックデーは黒い服を着て、黒い味噌を使った麺料理「チャジャンミョン」を食べたりブラックコーヒーを飲んだりして過ごします。

恋人がいない人たちがブラックデーに集まることで、それが出会いのきっかけとなりカップルが誕生することもあるようです。

目次に戻る

バレンタイン雑学クイズ

ここで世界のバレンタインデー事情についてクイズを用意しました。
クイズは全部で4問出題されます。ぜひ全問正解を目指してチャレンジしてみてください♪

目次に戻る

まとめ

今回はバレンタインデーの起源やバレンタインデーにチョコレートを贈ることになった由来、海外のバレンタインデー文化についてご紹介しました。

日本でも馴染みの深いバレンタインデーですが、もともとは聖人の死を悼む行事だったとは驚きでしたね!
バレンタインデーの捉え方や文化についても国ごとに違いがあり、それぞれ特色があります。今年は海外の文化を参考にしてみて、いつもと違うバレンタインデーを過ごすのも楽しいかもしれません。

バレンタインクイズを作成するにあたって使用した「QuizGenerator」は、登録不要かつ無料でオリジナルのクイズを作ることができ、SNSやWebサイトで共有することもできます。
みなさんもオリジナルのクイズを作って、ぜひ楽しんでみてください!

▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい

サムネイル

【クリスマスの豆知識が学べる!】世界のクリスマスクイズ

世界のクリスマス事情やクリスマスの日に食べる各国の伝統のお菓子などについて、〇×形式の雑学クイズを公開しています。気軽にプレイできるのでぜひ遊んでみて下さい! また、QuizGeneratorを使って簡単にクイズを作れる方法もご紹介しています。

目次に戻る ブログ一覧に戻る