かき氷は高級品?夏の定番、かき氷の歴史について

blog

冷たい氷に甘いシロップがかかった夏の定番スイーツ「かき氷」。暑い夏の季節には夏祭りの屋台などで見かけることも多く、夏の風物詩として長年愛されています。

最近では、一部のカフェやスイーツ専門店が独自のアレンジを加えた豪華なかき氷を季節限定メニューとして提供し、人気店では炎天下の中にも関わらず長蛇の行列ができていることもあります。
しかし、実はかき氷の歴史は私たちが想像する以上に歴史が長く、奥深いものだったのです。

今回は、そんなかき氷の歴史や魅力、現代における多様なかき氷について紹介します。かき氷にまつわる歴史クイズも用意しているので、ぜひチャレンジしてみてください。

かき氷の歴史

かき氷の起源は、古代文明までさかのぼることができます。氷の結晶を使った氷菓は、古代中国や古代ローマで既に存在していました。そして日本でも、平安時代には貴族たちの間でかき氷が親しまれていたといわれています。

日本のかき氷がどのように時代と共に進化してきたのか、順番にみていきましょう。

かき氷は高級品だった?

今では気軽に楽しめるスイーツとして広く知られているかき氷ですが、その歴史の中では高級品として扱っていた時期もありました。

日本でのかき氷に関する最も古い記述は、平安時代に清少納言が書いた「枕草子」だといわれています。
「あてなるもの。(中略)削り氷にあまづら入れて、あたらしき鋺(かなまり)に入れたる」と記されており、現代語だと「上品なもの。削った氷にあまづら(甘味料)かけて、新しい金属製のお椀に入れたもの。」と訳されることから、当時のかき氷は、大変上品で優雅なものとされていたことが分かります。

冷凍庫や製氷機のない時代、氷はとても貴重なものでした。冬の間にできた天然氷を「氷室」と呼ばれる穴蔵などに保存し、夏になると都へと運び出して貴族たちのもとへ届けていたようです。運ぶ間にも氷は溶けて小さくなってしまうため、氷を食べることができたのは一部の貴族だけだったといわれています。

また当時は、あまづらや蜂蜜などの甘い調味料は高貴な身分の人しか口にすることができない高級品でした。ぜいを尽くしたかき氷は、一般の人々には手の届かない上流階級の娯楽として愛されていたそうです。

【参考】 https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_002756.html

日本初のかき氷屋が横浜にオープン

かき氷が一般の人々にとって身近な存在になったのは、明治時代が幕を開けてからです。製氷業が発展したことにより、お店はもちろん、自宅でも簡単に味わうことができるようになったのです。

1869年、横浜の馬車道通りにて町田房造が日本で初めてのかき氷屋を開きます。町田房造は徳川幕府から使節団として派遣され、アメリカに渡った一員でした。訪問先のアメリカで日本人として初めてアイスクリームを食べたといわれているうちの一人です。

町田房造はアメリカから帰国後、新しく学んだ氷の製法を生かして、かき氷だけでなくアイスクリームも販売するお店を始めました。これが私たちが楽しむかき氷の始まりであり、まさに日本のかき氷文化の先駆けとなった瞬間です。

そんなかき氷は、かつては氷を削って甘味料をかけたシンプルなものでしたが、時代とともに徐々にフルーツや味がついたシロップ、練乳などのトッピングが加えられ変化してきました。

【参考】 https://kannai.jp/ice_cream/

近代のかき氷革命

かき氷の進化は、技術の進歩と密接に関連しています。昔は手作業で氷を削ることが一般的でしたが、現代では電動のかき氷機などが普及しています。氷のきめ細かさや氷の食感を細かく調整できるようになり、より滑らかで口どけの良いかき氷を作ることができるようになりました。

現代のかき氷はより多様化し、新たなフレーバーやユニークなトッピング、見た目にも美しいアートのようなかき氷など、その魅力はどんどん増しています。
かき氷の文化は世界中で愛され、地域ごとに個性を持つ一方で、夏の風物詩として私たちを癒してくれる存在となっています。

目次に戻る

個性豊かなかき氷たち

かき氷といえば、削った氷にカラフルな甘いシロップがかかっている印象が強いですが、最近では果物や野菜を使ったかき氷も存在します。普通の氷を削るのではなく、練乳や果汁を凍らせて削るかき氷やお洒落に盛られた写真映えするかき氷など、ますますかき氷は多様化しています。

その中でも特に話題となったかき氷をいくつか紹介します。気になったかき氷は、ぜひこの夏に味わってみてください!

エスプーマかき氷

エスプーマはフランス語で「泡」という意味で、その名の通り、かき氷の上にフワフワとした泡状のクリームやムースがトッピングされたかき氷です。

エスプーマかき氷は、見た目の華やかさや口当たりの滑らかさが特徴です。通常のかき氷と同様に氷を削り、シロップをかけた後にフルーツやチョコレート、コーヒー、抹茶などの風味を持つ泡状のクリームやムースをかき氷の上に絞ります。通常のかき氷よりも軽やかでクリーミーな食感を楽しむことができるかき氷です。

また、トッピングやデコレーションの種類も豊富であり、季節のフルーツやナッツ、チョコレートなどを添えることで、より一層美味しさや鮮やかさが引き立ちます。

おかず系かき氷

おかず系かき氷は、斬新なアイデアや食べ物の組み合わせにより、食事とスイーツを融合させたユニークなかき氷です。

フルーツだけでなく野菜や豆腐、チーズなどを使用したり塩味をきかせたりして、甘さとしょっぱさがクセになります。味噌などを使ったソースをかけることもあり、冷製スープをかき氷にしたような味わいだといわれることもあるようです。

写真映えするビジュアルや斬新なアイデアが、若い世代や食べ物のトレンドを追求する人々に受け入れられています。

台湾かき氷

台湾かき氷といえば、たくさん盛られた多彩なトッピングが特徴です。代表的なかき氷としては、フレッシュなマンゴーとマンゴーシロップが組み合わさったマンゴーかき氷や、タロイモを煮てペースト状にしたもの乗せたりシロップにしたものをかけたりしたタロイモかき氷などがあります。

タロイモとは、主にアジア圏で栽培されている芋の一種です。日本ではあまり馴染みのない食材かもしれませんが、最近では台湾スイーツを取り扱う専門店などが増えてきたこともあり、日本でも気軽に食べることができます。

台湾かき氷は、日本でよく見られる一般的なかき氷よりもボリュームのあるものが多いので、とても食べ応えがありそうですね!

目次に戻る

頭がキーンとするのは、なぜ?

かき氷を食べたときに頭がキーンとする感覚は、一般的に「アイスクリーム頭痛」といわれています。アイスクリーム頭痛とは、急速に冷たいものを摂取することによって起こる一時的な頭痛のことです。

冷たいものを食べると急に口や喉が冷えてしまうので、人間の身体は血流量を増やすことで身体を温めようとします。頭につながる血管を膨張させ一時的な血流の変化が起こるため、頭痛を感じることがあるようです。

また、かき氷は口の中で溶けていくため、冷たさを感じる時間が長く続くことも頭痛の原因となります。

かき氷を楽しむ際には冷たさに注意し、少しずつゆっくりと楽しむようにしましょう。

【参考】 https://www.icecream.or.jp/iceworld/qa/09.html

目次に戻る

かき氷の歴史クイズ

かき氷の歴史にまつわるクイズを用意してみました。問題は全部で5問出題されます。
ぜひクリアを目指して、チャレンジしてみてください。



目次に戻る

かき氷を食べて暑い夏を乗り切ろう!

今回は、現代に至るまでのかき氷の歴史や魅力、最近トレンドとなっているかき氷について紹介しました。かき氷は今や誰でも気軽に味わえるスイーツですが、かつては高級なごちそうで一般の人々の手には届かないものだったとは驚きですね。

かき氷の歴史クイズを作成するにあたって使用した「QuizGenerator」は、登録不要かつ無料でオリジナルのクイズを作ってSNSやWebサイトで共有することができます。

またQuizGeneratorのサイト上では、お題を入力するだけで誰でも手軽にAIによるクイズ生成を体験できる、クイズ生成ツールも公開しています。ぜひ話題の生成AIでオリジナルのクイズを作って楽しんでみてください!

▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい

サムネイル

AIでかんたんクイズ生成!| QuizGenerator

AIを使って誰でも無料でクイズ生成!短いお題でパッと作れる、ChatGPT連携のクイズ生成を体験できます。作ったクイズはSNSでシェアしよう!

目次に戻る ブログ一覧に戻る