eラーニングについて

  • HOME
  • eラーニングについて

1)eラーニングの発祥について

コンピュータを用いた学習や教育は、以前より考案されてきており、CAI(コンピュータ支援教育: computer-assisted instructionまたはcomputer-aided instruction)などをはじめとする各種の形態が開発されてきた。その後、CBT(computer-based training)や WBT(web-based training)などの発展とともに、1990年代にeラーニングの語は現れた。 アメリカ合衆国では1980年代よりマイクロ波通信や衛星通信を用い、広域で同一の講座を受講する仕組みが構築されつつあったが、1990年代にはインターネットを用いた低コストかつ双方向性の高いシステムが広く用いられるようになった。日本においては2001年に打ち出されたe-Japan構想により、幅広い層に注目されるようになった。

*wikiより抜粋

2)eラーニングの一般的な活用事例

企業内研修の集合教育からの切り替え

学校での授業補助

資格講座の学習教材

3)eラーニングを利用するメリット・デメリット

メリット
  • 自由な時間、場所で学習できる。
  • 個々人の習熟度に合わせて学習できる。
  • 印刷物の量が減らせる。
  • 成績が自動で管理される。
  • 集合教育よりもコストが低い。
  • 教材の更新が楽になる。

 

デメリット
  • 学習意欲の持続が難しい。
  • 質疑などその場での問題解決が難しい。
  • 実技を伴う学習が難しい。
  • 教材の準備や作成に手間がかかる。
  • 成績がデータとして残っている物しか分からない。

4)今後のeラーニング業界について

eラーニングの市場規模は、ここ数年、前年比102%〜108%で堅実に規模が拡大しています。この背景には情報通信技術の向上、モバイル端末(スマートフォン・タブレット)の一般化、クラウド環境の進化など、eラーニングの利便性を有する環境が存在している。また、この環境によって個人を対象にしたeラーニング事業への事業者が増大しています。この流れは止まることなく、更に拡大していくことになるでしょう。

eラーニングの運用スタイルは、問題やユーザーの管理は講師役がPCで行い、学習は生徒役がモバイル端末で行う形となり、生徒役はいつでも何処ででも学習することができるのが一般的になるでしょう。

5)弊社のeラーニングシステムについてご紹介

learningBOXはメリットをより上のメリットへ、教員側のデメリットを出来るだけ軽減した物へとなっています。現在も利用者の方からの意見を元に開発を続けていますのでデメリットは可能な限り軽減されていきます。課題(レポート)提出・採点機能も追加される予定です!また、お客様のご要望に合わせたカスタマイズプランもご用意させていただいております。専用サーバーや、多言語対応など、お気軽にご相談ください。

learningBOXの無料登録は下記よりご登録ください。

無料登録はこちら