記述問題+
- HOME
- 記述問題+
記述問題+の記述方法
記述問題+は、1つの設問に対して、複数の解答の組み合わせで解答させます。
例えば以下の設問では、「アメリカ,カナダ,ロシア」や「カナダ,アメリカ,ロシア」「米国,ロシア,カナダ」などと解答した場合に正解になります。
正答の記述方法が複数ある場合のクイズ
- テキスト
- 表形式
- 問題作成フォーム
テキスト形式
面積の大きい国ベスト3は?
fill-in-plus:
アメリカ,米国
カナダ
ロシア
サンプルはこちらから
A B C D E 1 #format:table 2 #messages_intro: 3 面積の大きい国ベスト3は? fill-in-plus: アメリカ,米国 カナダ ロシア
1.ログインし、サイドバーのコンテンツ管理、またはマイページの赤枠をクリックします。
2.コンテンツ管理画面のメニューボタン(+ボタン)→教材→クイズ・テスト→クイズを作成をクリックします。
3.問題作成フォームのタイトルを記入します。
4.設問の「問題編集へ」をクリックします。
5.出題形式を記述問題+にせっていします。
6.問題文、正答を記述します。赤枠に記載してあるように、1つの設問に対して、複数の回答の組を解答させます。
また、正答の記述方法が複数ある場合、カンマ(,)で区切って指定してください。
青枠の+ボタンで選択肢の追加、-ボタンで削除が可能です。
解説が必要な場合は記述し、全て記述が完了したらプレビューで確認も可能です。問題がなければ保存をクリックします。
7.赤枠の+ボタンで問題の追加、-ボタンで削除が可能です。間違いがないか確認し、問題がなければ公開をクリックし完了です。
8.下記画像が完成した問題です。
注意点
正答の記述方法が複数ある場合(「米国」でも「アメリカ」でも正答としたい場合)、fill-inとは異なり、カンマ(,)で区切って指定することにご注意下さい。
通常の記述問題(fill-in:)の場合
テキストなら改行、表計算シートならC列、D列・・に記入することで、複数の正答表記を指定します。
(テキストの例)
googleの本社がある国は?
fill-in:
アメリカ
米国
■記述問題+(fill-in-plus:)の場合
「,」(カンマ)で区切って記述することで、複数の正答表記を指定します。
googleの本社がある国は?
fill-in-plus:
アメリカ,米国