テキストで問題をつくる

  • HOME
  • テキストで問題をつくる

Quizgeneratorはプログラミングが分からない方でも簡単にクイズを作成し、Webに公開することができます。

1. 問題を作る

問題はテキストファイルで作ることができます。
templateをダウンロードして問題を作成してください。
※問題数が多くなると、変換ツール使用時やアップローダーで時間が長くかかりますのでご注意ください。

▼template
日本語:template    英語:template

こちらにサンプル問題を作成しております。制限時間のオプション値等を追加記述しております。宜しければご確認ください。
オプション値については、こちらのオプション値一覧よりご確認ください。

▼テンプレートテキストの内容

1問目の問題文を記述
問題形式を記述
正答を記述
誤答1を記述
誤答2を記述
誤答3を記述

2問目の問題文を記述
問題形式を記述
正答を記述
誤答1を記述
誤答2を記述
誤答3を記述

形式としては、“問題形式”の次の行(選択肢として記述した一番上部のもの)が“正答”として認識されます。
それ以下は“誤答”と認識されます。
出題される際には、選択肢の順序はランダムに表示されます。
また、2問目以降の“問題文”の前には、改行を一行加えて下さい。

2. 変換ツールを使ってクイズを生成する

作成した問題データを選択し「変換」ボタンをクリックすると、クイズプレイヤーが生成されます。
変換までの流れについては「変換ツール」のページをご参照ください。
※作成したクイズは下記メニューボタンから内容を確認できます。
プレビュー → 変換結果を表示します。
ダウンロード → 変換結果をダウンロードします。
限定公開 → URLを知っている人だけに限定公開する。
一般公開 → QuizGeneratorのサイトにて一般公開する。
※限定公開の埋め込み用のタグ(IFrame)をコピーして貼り付けると、ブログやWEBサイトに作ったクイズを載せることができます。

【サンプル】県庁所在地クイズ

  択一問題

まとめ

Quizgeneratorは、無料でクイズを作成しWeb上に公開することができます。。
また、複数選択問題記述問題を作ったり、制限時間を指定するなど、より高度なクイズプレイヤーを御利用いただけます。

 

成績を保存したり、メンバー管理をしたい場合はlearningBOXをご利用ください。

learningBOXを活用することで、アップロードした問題を一般公開したり、一部のメンバーのみに限定公開し、成績を保存することができます。
learningBOXは10人まで無料・期間無制限で使い勝手を確認できます。まずは無料トライアルへどうぞ。

jaJA