問題作成フォームで文字の編集をする
問題作成フォームでは、文字にルビを振ったり、文字を太くしたりと簡単に編集することができます。
(※テキストで文字の編集を行う際は、HTMLタグを使用すれば同じように編集可能です。)
文字を太字にする
1、太字に変更したい文字をを選択し、赤枠のBをクリックします。
文字にルビをふる
1.ルビをふりたい漢字を選択し、赤枠のルビをクリックします。
2.下記のようにルビの枠内にふりがなを記載します。
3.漢字にルビをふることができます。
下線(アンダーライン)を引く
1.アンダーラインを引きたい文字を選択し、赤枠で囲ってある箇所をクリックします。
2.下記のように、アンダーラインが引けます。
BOX枠で囲む
1.赤枠の箇所をクリックすると、青枠で囲ってある四角形が表示されます。
2.青枠で囲われた四角形の中に入れたい文字を記載していきます。
文字の色を変更する
1.色を変更したい文字を選択し、赤枠で囲った「A」をクリックします。変更したい色を選択します。
2.下記のように文字の色が変わります。
表を使って問題を作成する
1.赤枠の表をクリックします。作成したい表のマスの数を選びます。
2.空白の表が表示されますので、外枠や色の設定を赤枠の箇所から行ってください。
2.下記がサンプルで作成したものです。
他にも表のサイズやセルの幅、枠や背景の色などを変更することも可能です。
表を使用すると問題の幅も広がります。