説明ページ

  • HOME
  • 説明ページ

説明ページ

説明ページとは、問題を解く前に学習者に向けて内容の説明や前提条件、ヒントなどを表示できるページです。
各大問ごとに複数の説明ページを設置し、学習者が順番に説明を読んでから問題に取り組むことができます。

作成方法

テキスト/表形式/作成フォームの3種類から作成できます。

  • テキスト
  • 表形式
  • 作成フォーム
サンプル

まずは、オプションを入力します。
次に、説明ページに表示する内容を入力し、その下に出題形式として「page:」と入力します。
空行を挿入し、その下に設問を入力します。
複数の設問を作成する場合は、設問と設問の間に空行を挿入します。
※説明ページのみで構成されるクイズは作成できません。

【注意点】
・ オプション(#mode:normal)に設定してください
・ オプション(#shuffle_questions:false)に設定してください
・ オプション(#question_count)は設定できません
・ セクションの出題数($$$$xx)は設定できません
・ 配点は設定できません

以下の例では、説明ページと、その次に正誤問題が表示されます。

#mode:normal
#shuffle_questions:false

地理に関する問題が出題されます。
page:

兵庫県の県庁所在地は神戸市である。
true-false:
true

サンプル

まずは、A列にオプションを入力します。
※表形式で問題を作成する場合は、必ず「#format:table」と入力します。

オプションの入力が完了したら、A列に説明ページに表示する内容を入力し、B列に出題形式として「page:」と入力します。
※説明ページのみで構成されるクイズは作成できません。

【注意点】
・ オプション(#mode:normal)に設定してください
・ オプション(#shuffle_questions:false)に設定してください
・ オプション(#question_count)は設定できません
・ セクションの出題数($$$$xx)は設定できません
・ 配点は設定できません

以下の例では、説明ページと、その次に正誤問題が表示されます。

A B C F
1 #format:table
2 #mode:normal
3 #shuffle_questions:false
4 地理に関する問題が出題されます。 page:
5 兵庫県の県庁所在地は神戸市である。 true-false: true

作成方法については、下記動画をご参照ください。

【注意点】
・ オプション(#mode:normal)に設定してください
・ オプション(#shuffle_questions:false)に設定してください
・ オプション(#question_count)は設定できません
・ セクションの出題数($$$$xx)は設定できません
・ 配点は設定できません