リンクショートコード

  • HOME
  • リンクショートコード

リンクショートコード

ショートコードを埋め込むことで、別ページへリンクさせることができます。

▼リンクショートコード
[[EXLINK title="xxx" href="xxx" icon="xxx"]]任意のテキスト[[/EXLINK]]

例)
兵庫県の県庁所在地はどこですか。
参考教材:[[EXLINK title="ページタイトル" href="https://xxxx" icon="far fa-flag file-type-course-color"]]ここをクリック[[/EXLINK]]

▼学習画面での表示

ショートコードを使用できる箇所は、下記の通りです。
・ 問題文
・ 補足説明
・ 選択肢
・ 解説
・ 開始画面のメッセージ
・ 合格画面の表題/メッセージ
・ 不合格画面の表題/メッセージ
・ 採点待ち画面の表題/メッセージ

作成方法

  • テキスト
  • 表計式
  • 作成フォーム

例として、設問1の問題文に、リンクショートコードを設定します。

まずは、オプションを入力します。
次に、設問1の問題文を入力します。
続いて、出題形式を入力し、その下に、設問1の選択肢等を入力します。

複数の設問を作成する場合は、設問と設問の間に空行を挿入します。

#mode:normal
兵庫県の県庁所在地はどこですか。参考教材:[[EXLINK title="ページタイトル" href="https://xxxx" icon="far fa-flag file-type-course-color"]]ここをクリック[[/EXLINK]]
sa:
神戸市
姫路市
西宮市
芦屋市

例として、設問1の問題文に、リンクショートコードを設定します。

まずは、A列にオプションを入力します。
※表形式で問題を作成する場合は、必ず「#format:table」と入力します。

続いて、オプションより下の行のA列に設問1の問題文、B列に出題形式を入力します。
C列以降に、設問1の選択肢等を入力します。

複数の設問を作成する場合は、各行に1問ずつ入力します。

 

A B C D E F
1 #format:table
2
3 兵庫県の県庁所在地はどこですか。参考教材:[[EXLINK title="ページタイトル" href="https://xxxx" icon="far fa-flag file-type-course-color"]]ここをクリック[[/EXLINK]] sa: 神戸市 姫路市 西宮市 芦屋市

作成方法については、下記動画をご参照ください。
例として、設問1の問題文に、リンクショートコードを設定します。