メンバー・グループ管理
はじめに
- グループ・メンバーは、塾における生徒、企業における研修生、大学における学生等、解答者を設定し管理するための機能です。
- メンバーは、複数のグループに所属することができます。
- グループごとに、違った問題を割り当てることができるので、メンバーを適切に振り分けると、問題の割り当ても楽に行えます。
たとえば、塾の場合
高校3年理数コース
高校3年文系コース
慶応早稲田教科コース等、参加/購入しているコースにメンバーを追加していくことで、配信する問題を制御できます。
- メンバー・グループ管理ページへはサイドバー「メンバー管理」、またはユーザーマイページの青枠から移動できます。
- アカウント新設時、『サンプル』という名称でグループが自動で生成されていますので、お名前を変更してご利用ください。
グループの作成
メンバーを招待する(1人)
- 作成したグループ名をクリックします。
- グループ管理画面の左上にある+マークをクリックし、新規メンバー登録(Web)をクリックします。
- 項目を全て入力します。
ログインID 英数字でご入力ください。 氏名 名前を入力します。 ニックネーム 一般公開問題等で利用します。 E-mail このアドレスに、招待完了メールが届きます。 パスワード 初期値で乱数が入っていますが、変更可能です。こちらのパスワードは招待完了メールにのみ表示されます。 部署・役職 部署・役職が必要な場合入力してください。 所属グループ メンバーを所属させるグループを選択します。 招待メール設定 登録するアドレスに招待メールを送るかどうかを設定できます。 - 保存をクリックして完了です。
メンバーを招待する(複数名)
- グループ管理画面の左上にある+マークをクリックし、新規登録(CSV)をクリックします。
- CSV書式サンプルダウンロードの「ダウンロードする」ボタンをクリックします。
- ダウンロードされたファイルに、書式に従って項目を埋めていき、ファイルを保存します。
- 先程保存したメンバー一覧のファイルを選択し、「アップロードを実行し、確認画面へ進む」をクリック。
- 登録内容が正しいかどうか確認できたら、「登録実行」をクリック。
- 登録内容が正しく入力されていれば、正常に追加されます。
登録できない場合は、「戻る」ボタンで前の画面に戻り、エラー表示に従ってデータを編集し、もう一度「4.」からやり直して下さい。
※複数名のうち1件でもエラーがある場合は、全員登録されません。
上記の場合、「龍野 花子」さんはエラー表示されておりませんが、登録はされておりません。ご注意下さい。